『My.Supporterミネラルケアクリーム』は、温泉由来のミネラル「IFMC.(イフミック:集積機能性ミネラル結晶体)」を配合した、マッサージクリームです。

うるおいを与えながら、めぐりの良い身体づくりをサポート。ボディケアはもちろん、フェイスケアにもお使いいただけます。

ミネラルケアクリームが選ばれる理由

温泉由来のミネラル配合

My.Supporterミネラルケアクリームは、温泉由来のミネラル「IFMC.(イフミック:集積機能性ミネラル結晶体)」配合。

全身に使える保湿&マッサージクリームで、毎日のボディケアにおすすめです。気になる部分に塗ってめぐりの良い身体へ。

My.Supporter ミネラルケアクリーム

老若男女、どなたでも

軽やかな使い心地で、しっかりうるおい補給。健やかな毎日をサポート。性別や年齢を問わず、どなたでもご使用いただけます。

姉妹ブランド「Dr.Supporter」の商品と組み合わせることで、日々のボディケアの幅がさらに広がります。フェイスケアにもご使用いただけるマルチなアイテムです。

What’s IFMC.?

IFMC.(イフミック)とは

IFMC.(イフミック:集積機能性ミネラル結晶体)は、株式会社テイコク製薬社が温泉療法に着眼して製造したナノメーターレベルの非常に微小なミネラルの結晶体です。数種類の鉱物を組み合わせて鉄分の多い温泉水に一定時間浸漬し、その溶出液を特殊処理して抽出した物質です。
このIFMC.は幅広い効能を発揮するため、スポーツ分野、健康分野のみならず、工業分野、環境分野などにおいても、様々な課題解決に向けてさらなる研究を進めております。

IFMC.(イフミック)について詳しくみる

特許第6557442号
IFMC.ロゴ」「イフミック」「集積機能性ミネラル結晶体」は株式会社テイコク製薬社の商標または登録商標です。

使用上の注意

化粧品はお肌に対する安全性について十分に確認し、通常のご使用において刺激やトラブルが起こることのないように製造販売されていますが、使用する人の体質や体調・季節・年齢などによって、使用中・使用後に異常があらわれる場合があります。

その場合はご使用を中止し、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。

詳細をみる

はじめに

My.Supporterミネラルケアクリームを使用した「ふくらはぎのマッサージ方法」を紹介いたします。
マッサージをすることで、硬くなった筋肉をほぐし、血流やリンパの循環を改善することができます。その結果、老廃物が流れ、代謝が良くなり、筋肉の疲労回復や機能改善につながります。

また、マッサージによる皮膚の感覚刺激も副交感神経を刺激し、リラックス効果を高めることも期待できるといわれています。

STEP1

両手になじませる

適量(100~500円硬貨大)を手に取り、両手を重ねて手のひら全体になじませます。片膝を立てて座り、手のひらをしっかりと密着させながら、足先から膝に向かって一方向にゆっくり押し上げるようにマッサージします。
両手で包み込むように優しく動かしながら、これを数回繰り返してください。クリームが足りない場合は、追加してください。

ポイントは、力を入れすぎず、気持ちよい程度の圧をかけること。
無理に力を入れず、心地よさを感じながら行いましょう。

STEP2

ゆっくりともみほぐす

次に膝を少し開くように座り、両手のひらを足首に当てます。タオルをしぼるように手を交互に動かしてふくらはぎの内側をゆっくりともみほぐしていきます。

このとき、先ほどと同様に足首側から膝に向かっておこないます。マッサージをしていると、内側からぽかぽかとあたたかくなったような感覚があると思います。
これは血液やリンパなどがめぐっているサインです。足が軽く感じるなどの、変化を感じることができるかもしれません。

STEP3

ゆっくり、満遍なく

クリームが足りない場合はクリームを追加してください。
ゆっくり、満遍なく、膝までしっかりほぐしましょう。

My.Supporterラインナップ

STEP4

毎日継続

短時間でも良いので毎日継続しておこなうようにしましょう。
セルフケアは毎日続けていくことが重要です。テレビを見ながらや寝る前のちょっとした時間でもOKです。

マッサージをするタイミングで、おすすめなのはお風呂上がりです。体が温まり血行が良くリラックスしているためです。
ふくらはぎのマッサージを取り入れて、すっきりとした体と心で過ごしましょう。

正しい使い方は動画でもご紹介中

1回に使用する分量や、いつ・どのように使用するのか、動画でもわかりやすくご紹介しています。
正しい使用方法をマスターして、ボディケアの幅を広げましょう!